|
弁護士 本郷 亮(Akira Hongo) 東京弁護士会所属
年月日 |
経歴 |
昭和53年3月 |
栄光学園高等学校卒業 |
昭和57年3月 |
慶應義塾大学法学部法律学科卒業 |
昭和63年4月 |
弁護士登録(40期) |
平成元年4月~同2年3月 |
東京弁護士会常議員 |
平成5年4月~同8年3月 |
最高裁判所司法研修所所付(教官補助職) |
平成11年4月~同12年3月 |
日本弁護士連合会代議員 |
平成11年4月~同12年3月 |
東京弁護士会司法修習委員会副委員長 |
平成16年5月~同18年4月 |
日本弁護士連合会司法修習委員会幹事 |
平成19年4月~同22年3月 |
最高裁判所司法研修所教官 |
平成22年4月~現在 |
慶應義塾大学法科大学院教授 |
平成29年9月~現在 |
ショーボンドホールディングス(株)社外取締役 |
平成30年6月~現在 |
(一社)全日本学生柔道連盟監事 |
令和元年8月~同4年6月 |
聖マリアンナ医科大学臨床研究審査委員 |
令和2年2月~同5年12月 |
(公社)日本プロサッカーリーグクラブライセンス審査委員 |
令和5年6月~現在 |
(公財)全日本柔道連盟常務理事・コンプライアンス委員会委員長 |
<主な著作・論文等>
- 平成11年版刑事弁護実務(司法研修所)共著
- 平成22年版刑事弁護実務追補版(司法研修所)共著
- 遺産分割協議書作成マニュアル(新日本法規)共著
- 合意書・示談書等作成マニュアル(新日本法規)編集代表
- 借地・借家事件の実務(ぎょうせい)共著
- 判例評釈
「保釈請求に関する準抗告決定に対する検察官からの特別抗告が棄却された事例」
(慶應法学第22号)
弁護士 五島 丈裕(Takehiro Goshima) 東京弁護士会所属
年月日 |
経歴 |
平成元年3月 |
都立国立高等学校卒業 |
平成6年3月 |
早稲田大学法学部卒業 |
平成13年10月 |
弁護士登録(54期) |
平成18年4月~同19年3月 |
東京弁護士会常議員・日本弁護士連合会代議員 |
平成23年10月~現在 |
原子力損害賠償紛争審査会特別委員(仲介委員) |
平成24年4月~同25年3月 |
日本弁護士連合会常務理事 |
平成27年5月~現在 |
(公社)日本助産師会倫理審査委員会委員 |
平成27年6月~同31年3月 |
東京弁護士会LGBT法務研究部部長 |
平成31年4月~令和4年4月 |
最高裁判所司法研修所教官 |
<主な著作・論文等>
- 図解民法(親族・相続)(一般財団法人大蔵財務協会)共著
- 最新版図解民法(総則・物権)(一般財団法人大蔵財務協会)共著
- 最新版図解民法(債権)(一般財団法人大蔵財務協会)共著
- 遺産相続紛争事例データファイル(新日本法規)共著
- 債権法改正を考える~弁護士からの提言~(第一法規)共著
- 民法改正を知っていますか?(民事法研究会)共著
- 2009ビジネス法務No.8・寄稿「契約の重大な不履行」を解除要件とすることの問題点
(中央経済社)
- 「3・11」震災法務Q&A(三和書籍)共著(同書作成プロジェクトチーム座長)
- 合意書・示談書等作成マニュアル(新日本法規)共著
- 弁護士が弁護士のために説く債権法改正(第一法規)共著
- 改訂版弁護士が弁護士のために説く債権法改正(第一法規)編集,共著
- 弁護士が弁護士のために説く債権法改正 事例偏(第一法規)編集
- 弁護士が弁護士のために説く債権法改正・改訂増補版(第一法規)共著
- 遺産分割実務マニュアル第3版(ぎょうせい)監修
- LGBT法律相談対応ガイド(第一法規)共著
- 合意・和解条項作成の弁護士実務~裁判官の視点を加えて~青林書院 共著
- ケースでわかる改正相続法 東京弁護士会編(弘文堂)共著
弁護士 織田 英生(Hideo Oda) 東京弁護士会所属
年月日 |
経歴 |
平成5年3月 |
愛媛県立宇和島東高等学校卒業 |
平成9年3月 |
明治大学法学部法律学科卒業 |
平成17年10月 |
弁護士登録(58期) |
平成19年4月~同20年3月 |
東京弁護士会常議員・日本弁護士連合会代議員 |
<主な著作・論文等>
- 図解民法(親族・相続)(一般財団法人大蔵財務協会)共著
- 最新版図解民法(総則・物権)(一般財団法人大蔵財務協会)共著
- 最新版図解民法(債権)(一般財団法人大蔵財務協会)共著
- 合意書・示談書等作成マニュアル(新日本法規)共著
- LGBT法律相談対応ガイド(第一法規)共著
- どの段階で何をする?業務の流れでわかる!遺言執行業務(相続法改正対応版)(第一法規)共著
- 知らないでは済まされない!LGBT実務対応Q&A(民事法研究会)共著
客員弁護士 渡邊 敏久(Toshihisa Watanabe) 東京弁護士会所属
年月日 |
経歴 |
昭和29年3月 |
中央大学法学部卒業 |
昭和32年4月 |
判事補任官(9期)
徳島地方裁判所・家庭裁判所、横浜地方裁判所・家庭裁判所赴任 |
昭和36年4月 |
弁護士登録 |
昭和51年4月~平成14年3月 |
東京簡易裁判所民事調停委員 |
平成6年12月~同8年11月 |
東京弁護士会綱紀委員会委員長 |
平成10年12月~同12年11月 |
東京弁護士会懲戒委員会委員長 |
|